22000~22500円のレンジ相場へ移行か?(2019年4月16日)

Contents
22000~22500円のレンジ相場へ移行か?
今日もゆうに陽線がたち、上昇相場へ転換していくことがわかります。また、空を開けて上がっていることから買いの力が強くなっていることがわかります。上げ:下げ=4:6の割合で下げと見ていましたがこれまでの動向を見てみると、レンジ相場は22500円までは上がるのではないかと考えています。
昨日でも掲載しましたが22000円は抵抗線から支持線へ転換していることから、それ以降はよほどのことがない限り下がりにくいと考えています。
しかし、いつ、下げ相場になるか分かりませんので空売りも1個か2個、ヘッジとして持つと安心かもしれません。
今後どうするべきか
上記でも示した通り、どうなるかは難しいですが、よく見るとまだレンジ相場から脱していないことがわかります。ただ、楽観的なニュースが出れば、22000円を下回る可能性は十分あります。
火曜日以降も上がるのであれば、買いをメインで参加するといいでしょう。逆にさがるのであれば、レンジ相場へ逆戻りになりますので静観するか、買いと売りの両建てで参加するといいかもしれません。
22000円を抜ければ22500円までは上がる
各移動平均線を見てみると下降相場が終わったように見えます。ただ、前述でもあげた通り、出来高が少ないので上昇相場になりにくい状態となっております。そのことから22000円を抜けるのは厳しいかと思います。
明日以降もレンジ相場?それとも下げ相場か?
週足のチャートで見ても上層相場へ向かう可能性が大きい
この状態ですと出来高を伴って値が上がっているので、現在のCMEを見てみるとプラスであることから22000円前半からのスタートになります。
短期線の13週MAが上向きであることから短期的では少し上がるかもしれませんが22000円を抜けることは難しいと思います。明日以降もレンジ相場になるかと思いますので大きな流れを出すほど、株価に大きな変化は示さないと思われます。
週足からもわかる通り、21800円を抜けず下げられています。52MAを抜くのはかなり難しいということがわかります。日足と週足を合わせて確かめることで長期での株価の流れをつかむことができます。
今週の買い候補
買い候補:9466 アイドマMC
長期投資としてアイドマMCがいいのではと考えています。75MAで下降相場の終了を迎えつつあることと、底値圏から抜けているということで長期投資として買いでいいのではないか考えています。
ここではまず、505円で300株買いを入れて、そこから初動で上昇したら300株で買いを入れていくということでドルコスト平均法で行くのがいいでしょう。
ここで470円まで下がれば、買い増ししてもいいかもしれません。
※今が買いかもしれませんがもう少し様子を見て買った方が無難かもしれません。本日、陽線が出たことから、上がる可能性はありますが、すぐに下げに転じるので注意したほうがいいでしょう。
長期投資はドルコスト平均法でこまめに買っていくとよい
価格隊別出来高にも注目するといいでしょう。これが抵抗線を示すような場合があり、上げにくくすることもありますが、うまく利用すれば空売りできる場合もあるのでチェックしてみるのもアリです。(昨日の投稿より)
450円台まで下がってきますので買い増しで攻めてみるといいかもしれません