NYダウ 28000円を超えてかなり良いが・・・(2019年11月19日)

Contents
日経は高値だが大丈夫か?
NYダウ 28000円を超えてかなり良いが・・・
ニューヨークダウが軒並み上がっていることから日経先物CMEも軒並み上がっています。ニューヨークダウも含め世界市場で軒並み上がっていることから新興市場から東証一部銘柄へ資金が流入しています。しかし、ニュースを見ていると失業率や雇用情勢の状態からすると悪化している傾向にあるので株価だけは高い状態になっています。
日本においても株高になってもデフレ脱却には程遠い状態になっています。資産家たちが無理やり挙げているようにしか思えず、実態が伴っていないことからこれから先、一気に崩れ落ちることもあります。いつになるかわかりませんが、昨年の年末のようにちょっとしたことで下げることもあります。利益のあるうちから少しずつ売って、現金化していくといいかもしれません。
過去のチャートから考えると24000円はいくか?
昨年は年末から年始にかけて大きな下げを記録しました。今年はどうなるか分かりませんが、急落もありますので、普段よりも大きな下げを感じたらすぐに売り切って逃げるのが得策です。自分自身もREITを2年間持っていましたが、高値圏であったため、全て売り様子を見ました。運よく先月からの急落で利益圧縮を避けられ、利益を多くとることができました。
下げたところから少しずつ買って分散投資に徹底しています。
本日もREITが大幅下げに・・・長期であれば買いか?
REITがかなりの下げで大きな買いが来ることもアリ!
REITはかなりの配当が出るものがあり、一番高いものだと年利6~7%とかなり良い配当がでるものがあります。今のような急落相場であれば、かなりの利回りが期待できるため、長期投資目的であれば今は買いと考えています。リートは値幅が小さいことから大きく稼ぐというより、長期でコツコツ利益を上げて複利効果を狙うというのが醍醐味です。
最近の個別銘柄はどうか?
底値圏に推移しておりますイオンファンタジーや東海カーボンなども上がっていっておりますので長期投資でチャレンジするといいでしょう。
→明日、東海カーボンはかなり下げられる可能性が高いと思われますが、増収減益でありますが、そんなに悲観するような決算でなかったかと思いますので急落は考えにくいと思います。
イオンファンタジーはいい状態に落ち着く
イオンファンタジーはチャートで見てみると75MAで踏ん張って止まり、本日25MAを抜けて大幅高となりました。テクニカル的にはかなり良い状態にありますが、出来高があまり多くないのと連続陰線が5日以上発生していることから本格的な買いであるといいがたいです。
長期投資としてはふさわしいと思われます。特に買いのサインは悪材料出尽くしのときがいいのですが、今の段階ではそうなるか分からないので100株ずつ買いを入れ、上がり始めたら買うという手がいいかと思います。